主に国産クワガタの飼育と夏場はクワガタの採集が中心の日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は昨年の終わり頃から、ここ何年か気に入った銘柄の菌床を思い切って変更しました。
一般的に使われている菌種としては「ヒラタケ」「オオヒラタケ」「カワラタケ」などが有名ですが
ひねくれ者の私は「カンタケ」菌床をメインに使う事にしました。
まだそんなに実績のある菌床ではないと思いますので、これから使ってみたい方の参考に
なればと思います。
カンタケはヒラタケの仲間で、ある程度の低温にならないと実体のキノコが発生しないという
特徴のある菌種なんですが、昨年から使ってみて、菌床の特徴が大分把握できてきたので
使用感などをちょっとレビューしたいと思います。
まず、特徴的なのは菌糸が蔓延すると培地がドライになることです。
オオヒラタケでは考えられないほど培地の水分が失われる傾向があるので、菌床ブロックを
崩して瓶に詰める時に培地のオガの水分調整が必要になると思います。
感覚的にはカワラ菌床に近いかな? とにかく仕込み時の水分調整が必要だと思います。
それと写真を見てほしいのですが・・・1枚目の写真が瓶に詰めて3日後の状態で、2枚目の
写真が詰めてから1週間後の写真です。


どうですかねえ~ 詰めた事がある人はわかると思いますが、菌糸は一気に伸びる感じです。
その割にオオヒラタケほど菌糸の蔓延する力というか、支配力は強くない感じです。
私の場合は殺菌した生オガを大量に入れるので、再生にも若干ですが時間がかかるせいか
菌床の特徴が良くも悪くも顕著に見て取れますからねえ~
詳しく仕込み方法を知りたい方は私のHPでも紹介してますので参考にしてみて下さい。
一般的に使われている菌種としては「ヒラタケ」「オオヒラタケ」「カワラタケ」などが有名ですが
ひねくれ者の私は「カンタケ」菌床をメインに使う事にしました。
まだそんなに実績のある菌床ではないと思いますので、これから使ってみたい方の参考に
なればと思います。
カンタケはヒラタケの仲間で、ある程度の低温にならないと実体のキノコが発生しないという
特徴のある菌種なんですが、昨年から使ってみて、菌床の特徴が大分把握できてきたので
使用感などをちょっとレビューしたいと思います。
まず、特徴的なのは菌糸が蔓延すると培地がドライになることです。
オオヒラタケでは考えられないほど培地の水分が失われる傾向があるので、菌床ブロックを
崩して瓶に詰める時に培地のオガの水分調整が必要になると思います。
感覚的にはカワラ菌床に近いかな? とにかく仕込み時の水分調整が必要だと思います。
それと写真を見てほしいのですが・・・1枚目の写真が瓶に詰めて3日後の状態で、2枚目の
写真が詰めてから1週間後の写真です。
どうですかねえ~ 詰めた事がある人はわかると思いますが、菌糸は一気に伸びる感じです。
その割にオオヒラタケほど菌糸の蔓延する力というか、支配力は強くない感じです。
私の場合は殺菌した生オガを大量に入れるので、再生にも若干ですが時間がかかるせいか
菌床の特徴が良くも悪くも顕著に見て取れますからねえ~
詳しく仕込み方法を知りたい方は私のHPでも紹介してますので参考にしてみて下さい。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/09 クワトロ]
[02/21 ariettebur]
[02/21 athelwardw]
[02/21 talbertmet]
[02/21 udolfmckni]
最新記事
(09/25)
(09/22)
(09/21)
(09/14)
(09/13)
最新TB
プロフィール
HN:
gattu
性別:
男性
趣味:
クワガタ飼育・採集、両生類の飼育にも興味があります。
自己紹介:
国産種のクワガタを中心に飼育しています、飼育方法などいろいろな事について気軽に意見交換など出来ればと思い立ち上げました。
HPは2005年度より開設中ですのでそちらもヨロシクです。
HPは2005年度より開設中ですのでそちらもヨロシクです。
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/15)
(02/17)
(02/20)
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者アド