[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも~
せっかくHPとブログを再開したので、前年度からのオオクワガタ飼育状況
なんかの近況でも報告しようかと・・・
で、はっきり言いますと・・・今期羽化分に関しては、かなりヤバいです(爆
前蛹状態での突然死や形成不全・・・
それと羽化失敗による羽パカと突然死が多発しています(^^;
それも大型で極太の蛹に多発していますので、目も当てられないっす・・・
正直言って・・・飼育環境が暑いからだと思われます。
北海道も暑いんですよ・・・まあ本州の方に言わすと「涼しいよ~」って
怒られそうですが(笑
当家はエアコン付いてるのですが、幼虫を管理している場所にはエアコンが無く
成虫だけが温度管理の恩恵を受けています。
・・・と言っても、めちゃくちゃ涼しい訳ではないんですよ~
今年は成虫も厳しかったと思いますね~ でも30℃超えたりすることはなく
大体25~28℃で管理していました。
ヒメオオも落ちていないので、条件はまずまずかと・・・
そんな中で「これは!!」ってのが僅かながらでも羽化していますので
この個体はもう少ししてからUPしたいと思います。
で、今期の種親ですが昨年羽化個体と一昨年の羽化個体を使っています~
中でも注目の1頭がこいつです!!
う~ん、かっこいい(^^) 自画自賛ですが、良い個体だと思います。
血統ですが、超阿古E血統です、F3:75mm系の直系累代個体ですね。
サイズは全長:77.2mm、頭幅:27.5mm、胸幅:30.0mm
顎幅(基部)6.4(6.6)mmです。
よく羽化してくれたと思いますねえ~ 後足に若干歪みありますが・・・
この個体と同腹の♀49.0mmでインラインブリードしています(^^)
累代進んでますが・・・まだ弊害は少ないような感じです。
それと産地もので、新潟産を累代していますが昨年まずまずのが出たので
こちらも引き続き累代しています~ 種親はこんなのです。
いかにも北国のオオクワガタといったシルエットですね~
累代は浅くやっとWF3ですが、種親は灯火採集で採集された♀の持ち腹産卵
だったので、実質累代はF0ですので・・・WF2と言っても良い個体です。
サイズは75.5mmとなかなかの大きさです。
あと2系統ほどブリードする予定ですが、またそのうち紹介します。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
HPは2005年度より開設中ですのでそちらもヨロシクです。