[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日目の9/20は天気も上々・・・でも天気予報では昼から雨って(^^;
山の中での雨は、鉄砲水や崖崩れによる道路の封鎖などなど・・・
非常にデンジャラスな事も想定できる環境です。
ってことで、午前中限定の予定で採集に出発しましたよ~
で、すごく久しぶりに某ポイントへ行ってみました~
この場所なんですが・・・実に3年ぶりの訪問です(^^;
行く気になれば行けたのですが、場所があまりにもピンポイント過ぎて
今までスルーしてた場所でした、延々走ってそこしかないからね・・・
私「お!! いたいた、あれそうだねえ~!!」
嫁「あ、かなり大きいね!!」
私「取ってみよう・・・ ん!? ヒメってあんなに大きかったっけ??」
私「アカアシじゃね!? ・・・あれ!? やっぱヒメだなww」
嫁「ヒメだってww」
私「あ、本当だww 一瞬アカアシかと思ったよww」
・・・と、まあ妙なやりとりをして無事捕獲成功しました~
キターーーーー!! もうね、明らかにでっかいっす!!
私「50mmは超えてるでしょ!!」
嫁「51.5mmと見た!!」
私「またまた~~~・・・・」
・・・結構良いサイズの個体ですねえ~ アカーシー・・・
で、気を取り直して他のポイントへ移動するも・・・ボーズ・・・
そうこうしている内に山の天気が急変・・・雨が降ってきたので
スタコラと山を脱出しました~
その後買い物とか所用を足しつつ、家に帰って個体を計測すると
顎閉じ寸法で52mmにはちょっと届かず・・・
それでも堂々の51.5mm!!
何と嫁のサイズ予想的中です・・・これでまたマイギネス更新(^^)
これで今シーズンは、この近辺での採集は終了ですね~
今年はあと1回出撃できるかどうか・・・まあ天候次第だとは思いますが
行けるのであれば・・・これまた2年ぶりのポイントへ行ってみようかと
思っています。
すっかり秋模様ですね~ 北海道の山もすっかり涼しくというか、朝夕は
ちょっと寒いぐらいの気候になってます。
で、久しぶりの連休が取れたので2日連続で出撃することになりました~
もうシーズンも終了間際のラストスパートですから・・・
9/19で初日はそこそこ時間もあるので、新ポイント探しをメインに考え
出撃前に地図と睨めっこした結果・・・2ヶ所を攻めてみることに決定~~
現地に到着すると・・・大人の事情である事に気づくわけですっw
私「え!! あれ・・・これだめじゃん!!」
嫁「まあしょうがないよねえ・・・」
私「どうすっかなあ~ じゃあちょっと雰囲気だけでも・・・」
ってことで、ちょっとだけ触りの部分だけ調査に行きました(^^;
で、ポイントの状態ですが・・・ヒメの環境ではない感じですた。
ヒメのホストになる樹は点在してるのですが、良さそうな条件のところにも
食痕は無し・・・
・・・さて、引き返そうか・・・ まあそんなに甘くないさ・・・
その最中にこんなやつと遭遇!!
シマリスなんですが、人に恐怖がないのか目の前まで近寄ってくるんですね~
まだ小さいようなので、今年産まれた子供かな?(^^)
ちょっと癒されて次のポイントへ移動です~~
で、ここも条件が悪く撃沈・・・
新規ポイントの発見は、そんなに甘くないってねえ~!!
仕方ないので、いつものご神木と周辺ポイントの調査に向かいました(^^;
すでに気温が下がり始めていたので厳しいかなあ~と思いつつ見ると・・・
いましたねえ~ やはり日の当たるちょっと暖かいポイントです(^^)
こんな感じでガシガシ削ってお食事中ですね~
ここで3頭の個体を確認・・・サイズは小さめかなあ~
元気に繁殖して、また楽しませてくれや~~いってことでリリースです。
その後場所を移動して探すと、今年は全く姿を見かけなかったポイントで
ペアを確認です(^^)
こやつらもここでリリース・・・来年また会おう!!
今シーズンこの場所での採集はもう終わりかなあ~ 3年ぶりに通った所で
以前と山の状態は変化していましたが、まだまだヒメオオの生息環境は
失われてはいなかったようで、ちょっと安心しました(^^)
明日は違う場所に出撃予定です~
先週末嫁と行ってきました~ いつものヒメオオ採集です。
やっと寒暖の差が出てきて、ヒメオオ採集には良い時期になりましたね~
でも若干ですがまだ暑いような気がします・・・ってか暑いですよね(^^;
今回のポイントは今シーズン2回目の林道ですが・・・
前回行ったときは暑すぎてダメでした、車から降りた瞬間から汗ダクでしたw
今回は良い感じの暑さなので、期待が持てますね~
で、お目当てのポイントに到着するも・・・
新しい食痕少ないなあ~・・・ しかもちょっと暑くなってきたし・・・
と言いつつも
嫁「あれそうじゃない?」
私「ん~~~ おお!! それっぽい!!」
嫁「影に隠れたよ?!」
私「角度替えて見てみるわ~・・・ あれ? どこだっけ?」
嫁「あれ? 動き早くない?」
私「まあ、ヒメだからなあ~ とりあえず狙ってみる!!」
と、まあ格闘の末・・・無事ゲットしました(^^)
で個体を見ると・・・
久々の赤目ヒメオオです~ ちょっと写真では分かりにくいですが
♪ワインレッドの~~(By:安全地帯)まずまずのサイズです。
後で計測すると45.5mmでした。
さすがシャ○ですね、3倍のスピードで動くとか動かないとか。。。
そのほかにもチビ♂をゲットしました~(写真取り忘れた・・・)
チビはその場でリリースです。
その後違うポイントに向かうも風が強く・・・全くいる気配がない(^^;
であえなく終了となりました~
この産地のヒメオオですが、たまに赤目が取れるんですよねえ~
地域差があるかどうなのか・・・不思議です。
昨年ブリードした同産地の赤目♀がいるので、レッドアイ固定でも
狙ってみようかな~!!
ここ2週間ほど週末は天候が悪くて、採集にはなかなか出かけにくい状態です。
でも・・・やっぱり採集には行きたいよね~と言うことで出撃しました~
メンバーは私と嫁の2人です。
向かったのは前回採集したポイントです、ここは近くて良いですね(^^)
あいにくの小雨が降ったりやんだりと天候は悪く、太陽が出ていないおかげで
樹をチェックするのが暗くて見にくい状態です。
でも、前回よりも数段レベルの高い緑がむせかえるようなあの臭いが!!
「おお~!!夏が来たって感じだねえ~ 良い臭いだあ~!!」
「こっちの方が良い臭いだよ~!! これこれ!! この臭い!!」
・・・とか良いながら、辺りの臭いをかぐ夫婦って・・・(^^;
で、早速前回ミヤマがいた柳をチェックすると・・・いましたいました!!
う~ん・・・何とも見にくいですね、特にミヤマは体表に金毛が生えているので
暗い中では特に木の幹と同化してしまい判断しにくいですね~
そんな最悪の条件にもかかわらず、数頭のミヤマをゲットしました(^^)
その後、ポイントを変えて探すとまた発見!!
そうこうしている間に雨が本降りになってきたので、あえなく終了となりました。
1時間ほどの採集でしたが結構楽しめましたね。
家に帰ってきて、まずまずのサイズのミヤマを測定すると・・・65.5mm
・・・まあこんなもんでしょうね。
来週は天候が回復して楽しめると良いなあ~!!
休日を利用して採集に出かけました~ 天気も暑過ぎることもなく良い気温です。
今日の採集ポイントは昨年アタリをつけた場所で、全くの新規開拓です(^^)
この日のメンバーは私と嫁の2人です。
ジモ山(※注)とは言いませんが、家から車で30分ぐらいのポイントです。
※ジモ山・・・地元の山のことです、一部の採集人の間で定着しています!?
早速ポイントに到着すると、良い感じで緑が濃い匂いがしますねえ~
そんな中、早速クワガタ発見!!
すんなりネットインして確認すると・・・ミヤマです・・・が、顎折れてました。
う~~ん、65mm位かな・・・とりあえずリリースです。
その後、周辺でミヤマのペアを確保・・・それにしても小さいぞ(^^;
一瞬ヒメオオに見間違えるくらいのサイズです・・・
それからどんどん標高を上げるものの・・・クワガタの姿を確認できず・・・
う~~ん・・・場所的には良い感じですが、全体的に個体数は少ないのかな?
すかさずポイントを大幅に移動して探し始めると・・・いました!!
ヤナギにクワガタのシルエットが!!
・・・アカアシ♀でした・・・フセツ欠けなので、すぐにリリースです。
それから近くでミヤマのペアを採集し、本日は終了となりました~
時間にして2時間ぐらいですかね~ とにかくお腹が空いたってことで(^^;
今回は新規ポイントと言うこともあって、ちょっと下見に近い感じでしたが
この次はでかいミヤマ目指して、もう少し本腰を入れていきますかねえ~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
HPは2005年度より開設中ですのでそちらもヨロシクです。