[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやあ~ またちょっと期間があいてしまった・・・
ブログを更新していない間でも、クワ作業は確実に進めていましたよ~
まずは今期のオオクワガタについてですが、ペアリング・幼虫回収状況です。
今年は昨年の秋ブリードでタイミングを逃し、幼虫が全く取れなかった個体から
ブリードを始めています。
今のところ5つの産卵セットを組んで・・・幼虫回収数は全体で39頭です。
といっても里子に何頭か出しているので、飼育数は現在31頭ですね・・・
一昨日も割り出しをしたのですが、5卵と結構な不調ぶりを発揮しています(^^;
今年の傾向としては・・・卵は産むが爆産はしないといった感じですね~
♀が羽化してから1年半~2年経過しているとこんな感じなんでしょうか!?
予想より少ないので、更にもう1セット追加する予定です。
というのも1本目用の菌糸瓶を45本仕込みましたからねえ~ ははは・・・
ところで、オオクワガタですが昨年ブリードした個体群の中に新潟産WF2の
幼虫がいます。
この種親ですが、中歯気味の♂60mmと♀40mmで累代はWF1です。
灯火採集された♀の持腹産卵から得た個体で、人によってはWF0と呼ばれる
個体ですね。
その中で一番体重の乗った♂が無事に蛹化しました(^^)
最大体重27gで低温飼育明けの最終体重は25gというなかなかのヤツです。
蛹の写真はこちら!!
決して太い個体ではない雰囲気ですが、長い大顎はブナ帯に生息するオオクワの
特徴が出ているのかなと思っています。
これは私が考えている今後の飼育方針なんですが・・・
阿古谷産以外でも種親を厳選し、幼虫に栄養豊富な菌糸を摂取させ累代を重ねる
ことで大型・極太個体を出すことが可能になる!?かもしれないですからねえ~
おそらく次世代あたりから固定率が上がってくると思うので、今期はとにかく
種親候補を確実に羽化させないといけないですね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
HPは2005年度より開設中ですのでそちらもヨロシクです。